目上の人に贈り物をするときのマナー
しきたりを守って贈る
現在は価値観が多様化し、贈り物のマナーも年代や育った環境などが異なれば様々に変化していますが、こと目上の人へ贈り物をするときは古いといわれようが、日本の昔からのしきたりに従う方が無難であり安心です。
贈っていいもの・贈ってはいけないものとは?
現金(×)
結婚祝い、香典、病気見舞い、災害見舞い以外は現金を贈りません。
菓子折り+現金(○)
仲人のお礼などは現金を贈りますが、その際は菓子折りを用意し、現金は菓子折りの添え物としてお渡しするようにします。
ギフト券・商品券(△)
現金ではないからいい。金額がわかるからダメ。と意見がわれるところですが、避けた方が無難です。
履物・時計・鞄(×)
「踏みつける」につながる履物。「勤勉」を表す時計や鞄も目上の人には贈らないほうがいいでしょう。
贈る品物は「質の良い物」を、自分の経済力に合わせて贈ると良い印象をもたれます。身の丈に合わない高価な贈り物は逆効果です。
贈り方にも気を付けましょう
表書き
表書きは贈り物の目的によって様々ですが、「贈」や「寸志」は失礼になります。
届け方:持参する
目上の人に贈り物をするときは、相手の自宅に持参するのが正式なマナーです。風呂敷に包んでいくとより印象深いものになります。
届け方:託送する
品物が届く前に添え状(手紙)が届いているように早めに出しておきます。添え状は、ハガキではなく必ず封書にします。